片手鍋を使ったご飯の炊き方~はじめちょろちょろ中ぱっぱ…の謎呪文を使わずに炊く方法~

みなさんこんにちは!べっちゃんです✨

京都は桜満開で、過ごしやすい季節になりました♪

花粉症は猛威を振るっていますが、それでも春は大好きです。

さて、今日は、毎日京セラの片手鍋でご飯を炊いているという「スタッフはっしー」に、炊き方を教えてもらいましたのでシェアします!

ぜひご自宅の鍋でお試しください^^

▪ 片手鍋を使ったご飯の炊き方 ▪

準備するもの:お米(無洗米でないもの)、水、タイマー

①    お米を測る  セラブリッド片手鍋18cmだと最大3.5合が目安です

②    洗米する

③    お米を水切りする ※時間がない場合は省略OK

④    お米と同量の水を入れる  

1合の場合は180ccです☺ 豆知識:10合=1升、100升=1石です

固めが好きな場合は少し水を減らし、柔らかめが好きな場合は水を少し増やす

⑤    【重要】15分以上浸水させる ※お急ぎの場合は15分でOK



⑥    お鍋に火をかける。中火くらい



⑦    蓋を開けずに15分待つ! 途中吹きこぼれそうな場合は火を弱めて調整する

⑧    水分量がまだ多そうな場合は、火加減を少し弱め2分加熱時間を追加する
  鍋底からチリチリと音がしてきたら火を止める合図です!

⑨    火を止め、15分蓋をしたまま蒸らす



⑩    完成!!!(ツヤツヤです✨)


基本的には、15分3セット(浸水・加熱・蒸らし)なので覚えやすいと思います♪

浸水と蒸らし時間が短いとお米の炊きあがりが固くなったりするので、それぞれ必ず15分は置いといてくださいね。

火にかける時間は15分くらいなので、コンロを長時間占領するということもありません。

▼使用したセラブリッド 片手鍋18cm▼

セラブリッド 片手なべ 18cm(ガス火専用)


コメントは表示される前に承認される必要があります。

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。