【秋田名物】バター餅に挑戦!
こんにちは、ツキちゃんです。
お正月の残りのお餅を活用し
「バター餅」にチャレンジしました!
バター餅とはその名の通り、お餅にバターと
卵黄、お砂糖を練り込んだお菓子です^^
バターを練り込むことで、お餅の柔らかな
食感をキープできるんです。
秋田名物で、昔は保存食として活用されていました。
今日はバター餅を作る様子をご紹介します!
【作り方】
1.切り餅を薄くカットします。
★セラミックナイフは硬いものをカットすると
折れたり、欠けたりすることがあるので
切り餅のカットは金属包丁をお使いください。
お正月の残りのお餅を活用し
「バター餅」にチャレンジしました!
バター餅とはその名の通り、お餅にバターと
卵黄、お砂糖を練り込んだお菓子です^^
バターを練り込むことで、お餅の柔らかな
食感をキープできるんです。
秋田名物で、昔は保存食として活用されていました。
今日はバター餅を作る様子をご紹介します!
【作り方】
1.切り餅を薄くカットします。
★セラミックナイフは硬いものをカットすると
折れたり、欠けたりすることがあるので
切り餅のカットは金属包丁をお使いください。
2.ボウルに入れ、軽くラップをかけて
電子レンジで温めます。
3.形がなくなるまで混ぜます。
4.砂糖、塩を入れ混ぜ合わせます。
5.バターを入れます。
ジュワッと溶けたバターの良い香りが!
6.卵黄を入れ、混ぜ合わせます。
★色ムラがなくなるまでしっかり混ぜてください。
7.バットにラップを敷き、片栗粉をまぶします。
その上にバター餅をのせ、形を整えます。
8.包丁でカットします。
★包丁の刃体にも片栗粉を塗ることで
くっつかず、綺麗に切れます!
セラミックナイフは切れ味抜群で
ふわふわのお餅もスパッと切れます。
9.完成!
ほのかな甘みとバターの香りがふわっと。
モチモチでおいしいです^^
皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
ツキちゃんでした。
コメントを残す